広瀬さんという方が印象的でしたね〜。
外から見てたら、プロ野球なんてめちゃくちゃだと思うんですけど、あくまで、語り口がソフト。
Jリーグは全くの更地からのスタートだからうまくいったという、
結構見落としがちな重要ポイントも抑えてくれてよかったと思います。
ラグビーもバレーボールもそこそこうまくいっていた部分があった(学生ラグビーや日本代表人気など)ので、改革が遅れた部分があったんですが、サッカーの場合そういうのが全然なかったんですよね。
プロ野球も読売だけべらぼうに儲けてる点が改革しにくいところなんですよね。
あと、江本さんが思っていたのとスタンスがちょっと違いました。
社会人野球のからみで、企業スポーツの話をしていたとき、
「野球もバスケットも・・・」と言うのを聞いて、
「あ〜、やっぱり熊谷組を念頭に置いとうねんな〜」
と思いました。
こういう議論の場では、江本さんみたいに声がデカイのは得ですね。
古田さんは活躍したんですかね?
あんなところに、3時間も座ってられるだけで感心しますけど・・。
【関連する記事】