ヤクルトも書こう。展望の前に総括。
バッテリー編とか書いときながら野手はあんまりやる気なし。
ベテラン頑張った!っとそれだけ。
では、投手編
プラスとマイナスを箇条書きで。
プラス材料
・川島活躍、佐藤賢もまぁまぁ
これが1番の収穫か。川島はシーズン序盤はハートの弱さも見せたが、じょじょに見下ろして投げられるようになってきたかな〜と。
佐藤は予想以上ではないか。来年、ダイエットすれば、キレも増し、更なる活躍も期待できるのでは?
・ゴンザレス、アタリ
なんで抑えられるのかわかんないけど。ともかく、年齢的にも成長しそうだし、来季はローテの一角。
・田中加入
後半バテたけど、来年は十分戦力として計算できるはず。
・石川3年連続2ケタ
久しく、こんな丈夫なやついなかった。吉井以来かな?ホンマ小さな大エース。
・五十嵐、クローザーとして一本だち
石井離脱で結果的にこうなった。よく考えたら、あの投げ方でこれだけ丈夫なのもすごいこと。
・高井、平本のノーコンコンビが1軍戦力に
ある意味、今年一番の収穫ではないことも思える。フェニックス・リーグでは打ち込まれてたみたいだけど。
2軍の育成機能が働いていることを証明した。
平本は鈴木平みたいになるのか?
・藤井も無事に復帰
ヒザの故障は余計だったけど。ともかく来季は1年通して活躍できそう。
マイナス要素
・山本、山部のベテラン左腕コンビがヘロヘロ
山本は先発でなんとか復活できないか?(下柳みたく・・)
・鎌田、坂元伸び悩み
ある意味この二人は古田の要望でいろんな球種を投げさせられてるのが、マイナスなのではないか?と思いはじめた。
ひところの西口のように「スライダーおばけ」でいいのでは?
・2軍で結果を残しても1軍でダメなのが多かった(花田・吉川など)
この辺は、1軍コーチの力量の部分なのかな?
・ベバリン離脱
残念。
・石井弘またケガ
石井がいるときといないときじゃ全然チーム力が違う・・というのは2年続けて証明してくれなくてもいいですから。健康に気をつけて。
というわけだが、来年はとりあえず、開幕段階で4人(石川、川島、藤井、ゴンザレス)先発を計算できると思うので、期待できるかなと。今年は石川とベバリンだけだったからな〜。
川島はルーズショルダー気味ということで心配。
このケガは結局筋力をつけるとかしか、解決法ないからな。今は静養して来季に備えてほしい。
捕手
古田は今年もがんばった。全く衰え知らず。
しかし、小野も31歳に来年なるので、「小野の次」の心配もしなくてはいけなくなった。
ところで、小野は来年もウチで控えに甘んじるのだろうか。
正直、そろそろ他チームででも1軍レギュラーとして勝負してみたいのではないだろうか。
野口が出たのも9年めぐらいだったしな。
(野口の場合、カツノリとの競争という理不尽さもあったが)